なるべく専門用語を使わない
はじめての
負動産(まけどうさん)
対策講座

~空家予備軍の実家、農地、山林
親に切り出すタイミング~

伝えたいこと

講師

松尾企晴(まつお きはる)

プロサーチ株式会社/LandIssues株式会社 代表取締役

  • 大学卒業後、不動産賃貸管理会社に5年間勤務
  • 2008年に不動産相続コンサルティング会社のプロサーチ株式会社へ中途入社、  2017年より同社代表取締役就任
  • 売れない貸せない不動産の引き取り会社、LandIssues株式会社の代表取締役
  • 2023年、有料不動産引取業協議会の創設、代表理事

借地や底地、生産緑地などの不動産対策、CF改善、家族信託、相続対策など、幅広いジャンルに精通し、これまで5,000人以上の悩みや不安を解決。
特定商品に誘導しない。
公平なアドバイスは、お客様だけではなく、士業や生命保険営業の専門家からも喜ばれている。

コーディネーター

鹿内幸四朗(しかない こうしろう)

・『障害のある子が「親なき後」も幸せに暮らせる本』著者
・一般社団法人日本相続知財センター本部・専務理事
プロフィール☝
日本相続知財センターグループ・全国42本支部、税理士を中心とする相続・後見・遺言・信託・保険の専門家チームを統括。
ダウン症のひとり娘の父親であり、自ら開発した「親心後見」の日本初の実践者でもある。
Webセミナー受講者は累計3万人を超える。
累計43万部発行「親心の記録」の無料配布事務局の責任者でもある。
専門用語を使わない、当事者目線のわかりやすいカウンセリングに定評がある。

開催概要

テーマ
なるべく専門用語を使わない
はじめての『負動産(まけどうさん)』対策講座
セミナー内容
◆負動産って何?
◆親が持ってる土地があるんだけど。。。
◆ほっておけばいいんじゃないの?
◆親も自分も元気なうちに話し合おう
◆国に寄付できるって本当?
◆親が「認知症になる前」に準備すべきこと
◆障がいのある子がいる場合の注意点
配信方法
YouTube配信期間
日時 2025年9月1日(月)~12月22日(月)

※この期間中は、お申込みいただいた方は、どなたでも、何度でもご視聴いただけます。
※お申込みいただいた方には、自動返信メールにて視聴用URLをお送りします。
※自動返信メールが届かない場合は、下記事務局アドレスにEメールにてお問合せください。
 jimukyoku@souzoku-chizai.or.jp
 なお、土日祝日の際は、対応が遅くなることをご了承願います。
セミナー視聴費用
無料
アンケート回答特典
セミナー視聴後、アンケート回答した方に、次の特典があります。要チェック☝
アンケート回答〆切 2025年12月25日(木)

①もれなく全員:セミナー資料PDF
鹿内講師無料相談券(抽選5名様
松尾講師無料相談券(抽選5名様
負動産対策専門家 無料相談券 
実家信託専門家 無料相談券
⑥親なき後対策専門相談員(エリア担当)無料相談券
⑦親なき後資金対策専門家 無料相談券
相続税対策(障がい者特性)専門家 無料相談券 


視聴についてのお願い
セミナー動画の録音・録画・複写・転送は、いかなる場合も固くお断りしております。
協力
LandIssues株式会社 
プロサーチ株式会社
日本相続知財センターグループ(全国43本支部)
主催事務局
一般社団法人日本相続知財センター本部 https://souzoku-chizai.or.jp/
事務局問合せ jimukyoku@souzoku-chizai.or.jp
※土日祝日の場合は、お返事にお時間を頂戴する場合があります。予めご了承お願いいたします。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

お申込みはこちら

下記注意書きをご確認の上お申込みください

【注意1】
下記フォームから送信後、画面が「白く」なりますが、ご安心ください。
上にスクロールしていただき、「送信完了しました」と表示されていれば申込み完了です。
なお、ご入力いただいたメールアドレスに「自動返信メール」が届いていることも併せてご確認ください。
【注意2】
自動返信メールが届かない場合は、下記の可能性がありますのでご確認ください。
 ①登録したメールアドレスに間違いがある
 ②迷惑メールフォルダに入っている
 ③着信拒否設定になっている ※受信拒否設定より「shikanaikoshiro@gmail.com」を解除ください。
【注意3】
下記の一般社団法人日本相続知財センター本部「利用規約・プライバシーポリシー」を確認後「同意する」にチェックの上送信してください。

利用規約・プライバシーポリシー 一般社団法人日本相続知財センター本部

【利用規約】
・法務、税務・税制等に関する個別のご相談については、提携している弁護士・司法書士・税理士・行政書士等の専門家をご紹介させていただく場合があります。
・ご利用いただいたサービスに関連する情報を電子メール(メルマガ)又は送付物によりご紹介する場合があります。

【個人情報についてのプライバシーポリシー】
(1)適切な個人情報の収集、利用、提供、預託を行います。
個人情報を本人の意思に反して収集、利用、提供、預託することは、権利の侵害になると共に事業者としての信頼を失うことになります。
そのため、個人情報の収集、利用、提供、預託等の管理ルールを明文化し、個人情報の適切な管理を行います。
お客様から個人情報を収集させていただく場合は、収集目的、当社の問い合わせ窓口等を明示した上で必要な範囲の個人情報を収集させていただきます。
法的な要請等によらない限り、お客様の事前承認なく第三者に開示・提供することはありません。また、お客様の個人情報を業務委託先に提供する場合は、守秘契約等によって業務委託先に個人情報保護を義務付けるとともに、業務委託先が適切に個人情報を取り扱うよう管理いたします。
(2)法令およびその他の規範を遵守いたします。
個人情報の取り扱いに関して、個人情報保護法をはじめとする個人情報に関する法令およびその他の規範を遵守するとともに、役員を含む就業者に教育・啓発を実施します。

本セミナーパンフレット

このセミナー情報を必要としている方へ共有いただく際、パンフレットをご活用ください。

・LINE、Instagram、FacebookなどSNSでの告知
・チラシを印刷して学校や放デイなどでの配布
・さらに大きめに印刷して「ポスター」として掲示板告知

参考動画

日本記者クラブ記者会見(2022.3.18)

18歳成人と知的障がい者の『親なき後問題』
※鹿内講師は40分頃登壇

らくらくデジタル「親心の記録」活用術

親心の記録®︎公認デジタルアンバサダー沖本雅美さんによるダウンロード版『親心の記録』デジタル活用方法の解説

エンディング・ノートのすすめ

『親の終末期にどう向き合うべきか』
鹿内講師と日本相続知財センター名古屋支部成瀬理事長による実体験に基づくメッセージ

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

現在配信中動画

『速報!どうなる?未成年障害者の成年後見制度』
賛否両論『親心後見』~法制審議会・3つの意見~